FOP2倍の特別措置を利用してJGC修行を行う計画(FOP単価3.84円)

今月に入りANAが新型コロナの特別措置としてプレミアムポイントの積算率を2倍と発表しましたね。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/news/info/200319/premiumpoint/

既に搭乗分の1月から6月までの搭乗分すべてを特別倍率の2倍として計算していただけるということで、ありがたいことに計画していた旅程を複数残してプラチナステータスを達成(予定)となりました。

その数日後にJALもANAに合わせる形で特別措置を発表し、JGC修行僧の間では話題になっています。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/jmb/jmb-notice/

当初はJGCに興味はありませんでしたが、こんな機会は滅多にないと思い、5月~6月に集中的に修行を行い価格重視でJGCを取ることにしました。今回はその計画についてまとめてみようと思います。

本来は海外発券で安く終わらせようと考えていましたが、コロナの影響がいつまで続くかわかりませんし、すぐに海外へ行くのは難しそうです。なので今回は国内線のみの利用を考えてみます。

羽田を起点として一番FOPを稼ぎやすい路線が那覇だというのは皆さんご存知の通りです。

先得などを利用し普通席で羽田-那覇を片道搭乗すると積算されるFOPは1,476Pです。今回は特別倍率として2倍のFOPが積算されるので、片道2,952FOP往復で5,904FOPものFOPを得られる計算になります。

JGC入会資格を得られるJMBサファイアになるためには45,000FOP(※1)を貯める必要があります。

つまり羽田-那覇を8往復することにより47,232FOPが積算されJMBサファイアのステータスが付与されます。

羽田-那覇を8往復するのなんて(ごく一部の方を除き)楽しいものではありません。本来はいろいろなところに行きながら楽しんで修行を行いたかったのですが、4月に入り特別措置終了まで3ヶ月を切っています。

海外にも行けない状況の中、今回は泣く泣く羽田-那覇を8往復することに決めました。

計画

早速計画に入ります。

羽田-那覇は人気路線なので1日に何本も飛行機が飛んでいます。費用を抑えるためには平日修行できれば一番いいのですが、そこまで仕事を休めないので土日や平日を使いFOPを稼ぐことにします。

自分の予定と予算と相談して決めた日程が以下になります。

出発到着獲得FOPFOP単価金額運賃
2020/05/09羽田那覇29524.8114210先得割引-A
2020/05/09那覇羽田59043.329810先得割引-A
2020/05/09羽田那覇88563.5610510先得割引-A
2020/05/09那覇羽田118084.5113310先得割引-A
2020/05/25羽田那覇147604.1712310スーパー先得
2020/05/25那覇羽田177123.269610スーパー先得
2020/05/25羽田那覇206643.4910310スーパー先得
2020/05/25那覇羽田236164.1712310スーパー先得
2020/06/14羽田那覇265683.9711710ウルトラ先得
2020/06/14那覇羽田295203.229510先得割引-A
2020/06/14羽田那覇324723.129210ウルトラ先得
2020/06/14那覇羽田354245.4916210ウルトラ先得
2020/06/17羽田那覇383763.9711710ウルトラ先得
2020/06/17那覇羽田413283.129210ウルトラ先得
2020/06/17羽田那覇442803.4610210ウルトラ先得
2020/06/17那覇羽田472323.8711410ウルトラ先得
合計3.84181560

詳しい計画内容

1日に羽田-那覇を2往復すれば4日で解脱可能です。自分で計画を立てて見ましたが、かなりキツいですね。

かなりキツいですが、「特別措置終了まで3ヶ月」、「とにかく早く、安く」などの条件を考慮するとこのような旅程になってしまいます。
仕方がないです。

ただその代わりJMBサファイアの取得費用は破格です。

航空券だけで総額18万1560円となり、1FOP当たり3.84円と普通ではまず考えられない価格を叩き出しています。

修行にあたって用意するもの

JGCに入会するためには指定されたクレジットカードを発行しなくてはいけないため、修行前には必ず発行しておきましょう。

指定されているカードは、以下の4枚のカードです。JALカードのCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ

僕はメインカードに別のカードを利用しているため、一番下のJALカード CLUB-Aカードを申し込みました。

年会費を抑えたい方やメインカードは別にある方でとりあえずJGCには入会したい方はJALカード CLUB-Aカードがおすすめです。

まとめ

平日休みの方や都内近郊の方で時間に余裕がある方はもっと安く修行を行うことができそうですね。

ウルトラ先得を利用すれば片道1万円以下の便も存在しています。驚異の15万円台で修行解脱ということも可能だと思います。